1 そーきそばΦ ★ [] 2012/02/19(日) 11:17:51.39 ID;???0
※1回目の投票結果はコチラ
【外信コラム・イタリア便り】 今年も2月22日の「猫の日」が近づいた。
昨年度の統計によると、イタリアで正式に保健所に登録されている飼い猫の数は、
登録犬の470万匹に比べ、はるかに少ない5万匹強だそうである。
飼い猫の数は別の統計で750万匹以上と推定されてきたから、飼い猫と野良猫の違いがハッキリしないケースが多いのかもしれない。
なぜなら、猫の場合、簡単に捨てられて野良猫に格下げされる例も、反対に野良猫が飼い猫に昇格する例も非常に多いからだ。
昨年12月、ローマで94歳で亡くなった富豪女性が不動産と預金など1千万ユーロ(約10億円)の遺産を、
かわいがっていた猫(元野良猫)に残そうとした。
だが法的に無理なことが判明し、遺産は老女の世話をした女性看護師に委ねられ、
彼女がその“金満家”猫を育てることで決着した。
動物愛護協会によると、こうした考えを持つ人はこの老女だけではないらしい。
この問題で回答を求められた愛犬・愛猫家の約40%が「ペットに全財産を残そうと考えたことは少なくとも一度はある」と答えたそうだ。
孤独老人が多い社会では当然考えられる現象である。
息子さん、娘さん、老いた親の世話をしないで粗末にしておくと、遺産はポチやミケに持っていかれますよ。(坂本鉄男)
ソース 産経新聞 2月19日(日)10時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000505-san-int
昨年度の統計によると、イタリアで正式に保健所に登録されている飼い猫の数は、
登録犬の470万匹に比べ、はるかに少ない5万匹強だそうである。
飼い猫の数は別の統計で750万匹以上と推定されてきたから、飼い猫と野良猫の違いがハッキリしないケースが多いのかもしれない。
なぜなら、猫の場合、簡単に捨てられて野良猫に格下げされる例も、反対に野良猫が飼い猫に昇格する例も非常に多いからだ。
昨年12月、ローマで94歳で亡くなった富豪女性が不動産と預金など1千万ユーロ(約10億円)の遺産を、
かわいがっていた猫(元野良猫)に残そうとした。
だが法的に無理なことが判明し、遺産は老女の世話をした女性看護師に委ねられ、
彼女がその“金満家”猫を育てることで決着した。
動物愛護協会によると、こうした考えを持つ人はこの老女だけではないらしい。
この問題で回答を求められた愛犬・愛猫家の約40%が「ペットに全財産を残そうと考えたことは少なくとも一度はある」と答えたそうだ。
孤独老人が多い社会では当然考えられる現象である。
息子さん、娘さん、老いた親の世話をしないで粗末にしておくと、遺産はポチやミケに持っていかれますよ。(坂本鉄男)
ソース 産経新聞 2月19日(日)10時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000505-san-int
22 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:35:32.53 ID;4WR3jk+L0
17 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:28:20.16 ID;E2PDRjZR0
4 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:19:50.16 ID;2WTbHHPT0
5 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:20:43.51 ID;YJTdipvH0
82 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 13:35:13.96 ID;3EOGlt9m0
79 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 13:30:15.31 ID;c8MkOREe0
13 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:25:55.63 ID;7haX517wP
39 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:57:28.26 ID;yHiC2kkt0
41 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:58:43.56 ID;L8cB3Nnq0
48 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 12:03:36.24 ID;H+1k47GA0
77 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 13:01:47.87 ID;9A8UunYR0
59 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 12:17:20.13 ID;EkyDjcOF0
81 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 13:34:18.84 ID;js5PR1lY0
92 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 15:16:30.12 ID;9K/75bTFO
10 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:24:32.21 ID;jf2QlMP20
14 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:26:24.23 ID;ToislWer0
16 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:27:52.18 ID;SOrsshsh0
68 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 12:31:04.71 ID;5naiYe7S0
72 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 12:32:50.97 ID;mm1UoPYV0
40 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:58:00.61 ID;nH/DtSdE0
94 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 15:28:17.69 ID;fS6G9cRE0
27 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:41:18.13 ID;UIW1iqZI0
26 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:40:55.92 ID;MLH01QZV0
38 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:57:00.57 ID;G/iHW8S80
64 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 12:27:32.57 ID;H2zZAafE0
37 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:56:14.76 ID;ma7TTE5e0
34 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:52:34.33 ID;o/ttOhhg0
⇒ 葬儀・法要・相続完全book
⇒ 磯野家の相続
17 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:28:20.16 ID;E2PDRjZR0
>>1
>遺産は老女の世話をした女性看護師に委ねられ
実質、この女性看護師が相続したことになるな。
>遺産は老女の世話をした女性看護師に委ねられ
実質、この女性看護師が相続したことになるな。
4 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:19:50.16 ID;2WTbHHPT0
看護師の金回りが急に良くなりそうだな
5 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:20:43.51 ID;YJTdipvH0
女性看護師はいきなりの人生逆転だなw
猫育てるだけで10億か…
なんておいしい話なんだ。
猫育てるだけで10億か…
なんておいしい話なんだ。
82 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 13:35:13.96 ID;3EOGlt9m0
>>5
この話、遺言に従ってペットの福利厚生施設整備のために遺産を使うという条件が付いてたと思うが。
この話、遺言に従ってペットの福利厚生施設整備のために遺産を使うという条件が付いてたと思うが。
79 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 13:30:15.31 ID;c8MkOREe0
日本では権利義務の帰属主体は人と法人だけだから
動物には相続権はないんだよね
動物には相続権はないんだよね
13 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:25:55.63 ID;7haX517wP
日本には、動物には相続権はないはずだけど。
もしオスネコが相続したら、次の相続のときに、「この子はあのオスネコの子
です」「そんなの誰の子かわかるもんか」なんてややこしい話になるだろ。
もしオスネコが相続したら、次の相続のときに、「この子はあのオスネコの子
です」「そんなの誰の子かわかるもんか」なんてややこしい話になるだろ。
29 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:44:11.57 ID;P3eAi34K0
>>13
白猫どうしの夫婦。
一度に生まれた子供が 6匹で一匹だけ黒猫ってケースもあったしねw
白猫どうしの夫婦。
一度に生まれた子供が 6匹で一匹だけ黒猫ってケースもあったしねw
39 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:57:28.26 ID;yHiC2kkt0
たぶん家裁相当の機関の定期チェックが入って看護師は自由に使えないんだろうな。
41 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:58:43.56 ID;L8cB3Nnq0
法人みたいなものを作って、そこに飼い猫の世話をさせる。
で、その猫が死んだら、野良猫の去勢をする団体に変える。
で、その猫が死んだら、野良猫の去勢をする団体に変える。
48 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 12:03:36.24 ID;H+1k47GA0
看護師に直接相続させると親戚らがうるさいからワンクッション置くために猫を指定したのか
人間そっちけで猫に相続させるような人だから家族も親戚も寄り付かなかったのか
人間そっちけで猫に相続させるような人だから家族も親戚も寄り付かなかったのか
77 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 13:01:47.87 ID;9A8UunYR0
失礼な親戚に渡るくらいなら愛猫や動物愛護団体に寄付したい気持ちはよくわかる。
59 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 12:17:20.13 ID;EkyDjcOF0
ちゃんとした野良猫保護団体に寄付すりゃいい
気を付けないとシーシェパードみたいな連中に金が渡ってしまうが
気を付けないとシーシェパードみたいな連中に金が渡ってしまうが
81 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 13:34:18.84 ID;js5PR1lY0
看護師が悪用せずにちゃんと猫のためだけに使ったとしても
使い切る前に猫の寿命が尽きると思うんだがその後はどうなるんだろ
使い切る前に猫の寿命が尽きると思うんだがその後はどうなるんだろ
92 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 15:16:30.12 ID;9K/75bTFO
ところで、実質遺産を相続したネコが死んだら残りの遺産はどうするの?
そのネコが遺言や遺書を遺すとは思えないんだけど。
そのネコの墓と葬式代に使い果たすの?
そのネコが遺言や遺書を遺すとは思えないんだけど。
そのネコの墓と葬式代に使い果たすの?
93 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 15:17:49.04 ID;ToislWer0
>>92
管財人がいない場合は、その国の法律に従って国庫に入るとかだろ。
まあ管財人はいるだろうけど。
管財人がいない場合は、その国の法律に従って国庫に入るとかだろ。
まあ管財人はいるだろうけど。
10 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:24:32.21 ID;jf2QlMP20
猫に小判
14 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:26:24.23 ID;ToislWer0
猫にご飯
16 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:27:52.18 ID;SOrsshsh0
パタリロにそんな話あったなあ
68 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 12:31:04.71 ID;5naiYe7S0
昔、赤塚不二夫が飼い猫に遺産相続権を与え、
それをネタに自分で漫画描いてたな。
それをネタに自分で漫画描いてたな。
72 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 12:32:50.97 ID;mm1UoPYV0
トムとジェリーにあったけど
最後は夢破れて元のトムとジェリーに戻るんだったよね。
最後は夢破れて元のトムとジェリーに戻るんだったよね。
40 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:58:00.61 ID;nH/DtSdE0
今どき「ミケやポチ」って…
94 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 15:28:17.69 ID;fS6G9cRE0
産経の事だから言いたかったのは最後の一行なんだろうな
27 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:41:18.13 ID;UIW1iqZI0
金持ちなのに馬鹿って不思議だな
26 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:40:55.92 ID;MLH01QZV0
NHKオンデマンドでマルタの猫ってみたら結構面白かったぞ
この辺の人は猫を大事にする。
この辺の人は猫を大事にする。
36 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:54:39.18 ID;14xM+c9W0
>>26
世界各国の古くからの漁村や漁業中心の島では猫を大切にする風習があるんだが
悲しいことにその背景には猫を長期間の時化で漁に出られなかった時の非常食にしていたという歴史がある。
同様にスイスなどの豪雪地帯やロシアなどでは粗食に耐え多産で成長が早い大型犬を平時には使役犬や救助犬として使い大寒波に襲われ雪と氷に閉ざされた時には非常食にしてきた歴史がある。
世界各国の古くからの漁村や漁業中心の島では猫を大切にする風習があるんだが
悲しいことにその背景には猫を長期間の時化で漁に出られなかった時の非常食にしていたという歴史がある。
同様にスイスなどの豪雪地帯やロシアなどでは粗食に耐え多産で成長が早い大型犬を平時には使役犬や救助犬として使い大寒波に襲われ雪と氷に閉ざされた時には非常食にしてきた歴史がある。
42 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 11:58:55.17 ID;P3eAi34K0
>>36
非常食なら、豚のほうが良くねえ ?
ブタは雑食で成長も早いし、肉も多く取れる。
猫なんて、食える所少ないだろw
非常食なら、豚のほうが良くねえ ?
ブタは雑食で成長も早いし、肉も多く取れる。
猫なんて、食える所少ないだろw
38 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:57:00.57 ID;G/iHW8S80
10億・・・私は猫になりたいw
64 名無しさん@12周年 [] 2012/02/19(日) 12:27:32.57 ID;H2zZAafE0
37 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:56:14.76 ID;ma7TTE5e0
34 名無しさん@12周年 [sage] 2012/02/19(日) 11:52:34.33 ID;o/ttOhhg0
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ あんときは急に親戚が増えて困ったぜ
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ あんときは急に親戚が増えて困ったぜ
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
⇒ 葬儀・法要・相続完全book
⇒ 磯野家の相続
お勧めサイトの「猫のニュース」
猫は昔から船の守り神だから海沿いに多いんだよ。